摩書き順 » 摩の熟語一覧 »薩摩焼の読みや書き順(筆順)

薩摩焼の書き順(筆順)

薩の書き順アニメーション
薩摩焼の「薩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
摩の書き順アニメーション
薩摩焼の「摩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
焼の書き順アニメーション
薩摩焼の「焼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

薩摩焼の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さつま-やき
  2. サツマ-ヤキ
  3. satsuma-yaki
薩17画 摩15画 焼12画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
薩摩燒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

薩摩焼と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
焼摩薩:きやまつさ
摩を含む熟語・名詞・慣用句など
摩損  研摩  摩耗  摩滅  護摩  摩砕  摩り  摩る  摩擦  筑摩  夜摩  按摩  摩訶  志摩  摩耶  摩尼  案摩  減摩  筑摩  揣摩  蘇摩  達摩  維摩  摩羅  摩崖  不摩  安摩  摩れ  肩摩  摩擦力  薩摩錦  摩擦熱  摩周湖  薩摩黒  薩摩守  薩摩版  薩摩節  白薩摩  薩摩杉  動摩擦    ...
[熟語リンク]
薩を含む熟語
摩を含む熟語
焼を含む熟語

薩摩焼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

名君忠之」より 著者:夢野久作
礼とあって今年の春の事、薩州から内密に大島の塙代の家へ船を廻して、莫大もない金銀と、延寿国資の銘刀と、薩摩焼御紋入りのギヤマンのお茶器なんどいう大層な物を、御使者の手から直々《じきじき》に塙代与九郎へ賜わ....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
藩では、競つて新らしい製法の陶器を造つた。福岡の高取焼、熊本の高田焼(八代焼)、佐賀の有田焼、鹿児島の薩摩焼などは、この頃、始まつたのである。 秀吉は、この様な豪奢な生活をする資金の獲得の為、外国貿易を....
歌麿懺悔」より 著者:邦枝完二
た」 なるほど、お袋のいった通り、次の間《ま》の六畳の座敷に、二枚|折《おり》の枕屏風にかこまれて、薩摩焼《さつまやき》の置物をころがしたように、ずしりと体を横たえたのが、亀吉の謂《い》う「五色墨」なの....
[薩摩焼]もっと見る