器量自慢の書き順(筆順)
器の書き順アニメーション ![]() | 量の書き順アニメーション ![]() | 自の書き順アニメーション ![]() | 慢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
器量自慢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 器15画 量12画 自6画 慢14画 総画数:47画(漢字の画数合計) |
器量自慢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
器量自慢と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
慢自量器:んまじうょりき慢を含む熟語・名詞・慣用句など
我慢 侮慢 疎慢 粗慢 怠慢 慢板 暴慢 慢気 慢言 慢語 慢心 慢性 上慢 高慢 邪慢 軽慢 自慢 緩慢 懈慢 傲慢 倨慢 慢性病 慢じる 慢慢的 喉自慢 力自慢 懈慢界 腕自慢 慢ずる 声自慢 女自慢 所自慢 自慢話 自慢顔 増上慢 国自慢 男自慢 顔自慢 慢性被曝 痩せ我慢 ...[熟語リンク]
器を含む熟語量を含む熟語
自を含む熟語
慢を含む熟語
器量自慢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
申し上げませぬ」と、玉藻は涙ぐんだ美しい眼をあげて、主人の顔色をぬすむようにうかがった。 「日ごろから器量自慢の頼長めじゃ。それほどのこと言い兼ねまい」 忠通はわざと落ち着いた声で言った。しかもその語尾....「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
も、足元にも及ぶまいと、かねがね人々の噂には聞いていたが、始めて見れば聞きしに勝るそなたの美しさじゃ。器量自慢であったこの藤十郎さえ、そなたと連れて舞うのは、身が退けるほどに、思うたのじゃ……。(じっと、....「情鬼」より 著者:大倉燁子
到る処で話題の種をまきちらしていた。そして二人の関係は公然の秘密として余りにも有名であった。宮本夫人は器量自慢で、華美《はで》好きで、才子ぶるというのでとかく評判がよくなかった。大会社の支店長代理という夫....