慢書き順 » 慢の熟語一覧 »我慢の角の読みや書き順(筆順)

我慢の角の書き順(筆順)

我の書き順アニメーション
我慢の角の「我」の書き順(筆順)動画・アニメーション
慢の書き順アニメーション
我慢の角の「慢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
我慢の角の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
角の書き順アニメーション
我慢の角の「角」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

我慢の角の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がまんのつの
  2. ガマンノツノ
  3. gamannotsuno
我7画 慢14画 角7画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
我慢の角
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

我慢の角と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
角の慢我:のつのんまが
慢を含む熟語・名詞・慣用句など
我慢  侮慢  疎慢  粗慢  怠慢  慢板  暴慢  慢気  慢言  慢語  慢心  慢性  上慢  高慢  邪慢  軽慢  自慢  緩慢  懈慢  傲慢  倨慢  慢性病  慢じる  慢慢的  喉自慢  力自慢  懈慢界  腕自慢  慢ずる  声自慢  女自慢  所自慢  自慢話  自慢顔  増上慢  国自慢  男自慢  顔自慢  慢性被曝  痩せ我慢    ...
[熟語リンク]
我を含む熟語
慢を含む熟語
のを含む熟語
角を含む熟語

我慢の角の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

出家とその弟子」より 著者:倉田百三
ました。唯円殿はどのようにあろうとも、私としてはゆるすのがほんとうでした。いくら苦しくても。知らぬ間に我慢の角《つの》が出ていました。 親鸞 ゆるしてやっておくれ。 僧一 はい。(涙ぐむ) 僧二 私はもう....
風流仏」より 著者:幸田露伴
度《めでたし》とさゞめく声は天鼓を撃つ如《ごと》く、七蔵《しちぞう》がゆがみたる耳を貫けば是《これ》も我慢の角《つの》を落《おと》して黒山《こくざん》の鬼窟《きくつ》を出《いで》、発心《ほっしん》勇ましく....
黒百合」より 著者:泉鏡花
めて遣《や》る、幼児《おさなご》が玉のような顔を見ては、世に何等かの大不平あってしかりしがごとき母親が我慢の角も折れたかして、涙で半襟の紫の色の褪《あ》せるのも、汗で美しい襦袢《じゅばん》の汚れるのも厭《....
[我慢の角]もっと見る