解官の書き順(筆順)
解の書き順アニメーション ![]() | 官の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
解官の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 解13画 官8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
解官 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
解官と同一の読み又は似た読み熟語など
会館 快感 快漢 怪漢 開巻 開館 機械観 空中警戒管制機 世界観 不快感
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
官解:んかいか解を含む熟語・名詞・慣用句など
和解 注解 解傭 弁解 解由 了解 緩解 智解 解約 知解 雪解 瓦解 和解 夏解 解頤 解纜 解舒 解列 寛解 解明 註解 辯解 解部 解氷 解版 解帆 解発 半解 解熱 略解 解文 解文 熔解 諒解 解剖 解法 鎔解 叩解 通解 解放 ...[熟語リンク]
解を含む熟語官を含む熟語
解官の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
位、通前後廿年」と註してある。二十三字の官歴である。
絶句に云く。「抛擲世紛半歳余。繩床一臥愛間居。解官猶在城門内。無復邸前停客車。」第一は蘭軒の「春夏之際」と書した文と符する。免罷の未だ発表せられぬに....「源氏物語」より 著者:紫式部
と女たちがながめていて、指貫《さしぬき》の裾《すそ》からも愛嬌《あいきょう》はこぼれ出るように思った。解官されて源氏について漂泊《さすら》えた蔵人《くろうど》もまた旧《もと》の地位に復《かえ》って、靫負尉....「万葉集のなり立ち」より 著者:折口信夫
(或は、永手)其他が流罪になつた。此より僅か三年前の延暦元年にも、既に一度、氷上川継の乱にまき添へで、解官の上、京を構はれた事があつた。其は、直に免《ゆる》されたが、三度目のは長かつた。平城天皇の御代にな....