与を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
与を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

与の付く文字数別熟語

二字熟語
壱与寄与給与許与供与参与施与施与賜与
>>2字熟語一覧

三字熟語
寄与分誤投与参与員参与官市参与譲与税与圧室与勘平与次郎
>>3字熟語一覧
四字熟語
会計参与給与所得供与結合現物給与高田与清財産分与参与観察死因贈与自我関与
>>4字熟語一覧
五字熟語
自殺関与罪所定外給与所定内給与小山田与清[人名]・神崎与五郎[人名]・薪水給与令切られ与三地方譲与税竹越与三郎[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
一般職給与法河内屋与兵衛[人名]・給与所得控除超過労働給与盗品等関与罪内閣官房参与安井与左衛門[人名]・浦川与右衛門[人名]・河内屋与八郎[人名]
>>6字熟語一覧

与を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

入札談合等関与行為防止法
人に善言を与うるは布帛よりも煖かなり
乱りに与うるは物を溝壑に遺棄するに如かず
天の与うるを取らざれば反って其の咎めを受く
仏神は来らざる果報を願えば還って災いを与う

文章中に「与」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
て、罰されぬようにと祈りております。もし現在以上に貴女が私に御許し下さることが出来ないとしても現在私にえていて下さるだけは、せめてそのままにしておいて下さい。しかし私に御許し下さるよう願います。」 二五....
菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
を用ゐること、五月、七月、九月の芽を摘まなければならぬこと、日当りをよくすること、水は毎日一回乃至数回へなければならぬこと、秋になつて又肥料を追加し、雑草を除くことなどと、まだ/\いろ/\の心得があるの....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
世に響《ひゞ》き渡《わた》るほどの善事《よきこと》を為《な》したきものなり、人は世に効益《かうえき》を《あた》ふる大人君子《たいじんくんし》に向《むか》ひては、直接の関係はなくとも、斯《か》く間接の感化....
[与]もっと見る