藤原隆信の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() | 隆の書き順アニメーション ![]() | 信の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤原隆信の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 原10画 隆11画 信9画 総画数:48画(漢字の画数合計) |
藤原隆信 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
藤原隆信と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
信隆原藤:ぶのかたのらわじふ隆を含む熟語・名詞・慣用句など
播隆 隆阿 隆起 隆寛 隆運 隆栄 隆海 隆覚 道隆 隆観 隆基 隆尭 僧隆 隆光 紹隆 興隆 日隆 隆鼻 隆達 隆替 隆然 隆盛 隆昌 隆準 隆準 隆暁 隆志 智隆 隆誉 隆瑜 慈隆 隆尊 郷隆 基隆 宗隆 建隆 隆興 隆明 隆弁 出隆 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語原を含む熟語
隆を含む熟語
信を含む熟語
藤原隆信の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本の肖像画と鎌倉時代」より 著者:内藤湖南
事なるが、新しき手法は即ち最も時代の特色を發揮せるものとして注意すべく、その時代の代表者ともいふべきは藤原隆信なり。 今日隆信の遺品とさるゝものゝ中、最も有名なるものは、高雄神護寺の後白河法皇・平重盛・....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
の画像は隆信の筆といわれて、すでに知っておられる諸君も多いであろうが、日本の肖像画中での傑作である。『藤原隆信朝臣集』がある。定家ともよく行き来した。しかしその子の信実《のぶざね》は、鎌倉第一の画家といわ....