隆書き順 » 隆の熟語一覧 »実隆公記の読みや書き順(筆順)

実隆公記の書き順(筆順)

実の書き順アニメーション
実隆公記の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
隆の書き順アニメーション
実隆公記の「隆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
公の書き順アニメーション
実隆公記の「公」の書き順(筆順)動画・アニメーション
記の書き順アニメーション
実隆公記の「記」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

実隆公記の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さねたかこうき
  2. サネタカコウキ
  3. sanetakakouki
実8画 隆11画 公4画 記10画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
實隆公記
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

実隆公記と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記公隆実:きうこかたねさ
隆を含む熟語・名詞・慣用句など
播隆  隆阿  隆起  隆寛  隆運  隆栄  隆海  隆覚  道隆  隆観  隆基  隆尭  僧隆  隆光  紹隆  興隆  日隆  隆鼻  隆達  隆替  隆然  隆盛  隆昌  隆準  隆準  隆暁  隆志  智隆  隆誉  隆瑜  慈隆  隆尊  郷隆  基隆  宗隆  建隆  隆興  隆明  隆弁  出隆    ...
[熟語リンク]
実を含む熟語
隆を含む熟語
公を含む熟語
記を含む熟語

実隆公記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
西実隆はいかなる生活を送ったか。さらに回を重ねてこれを説こう。 先ず実隆の住宅からして説き起そう。『実隆公記』の明応七年五月十八日の条に、中山家の雑色《ぞうしき》が黄昏《たそがれ》ごろ武者小路において、....
信濃桜の話」より 著者:柳田国男
れたといふことが出て居る。この実隆は日記の主近衛政家と同時代の人だがこの返り花は自分の家の木であらう。実隆公記も今日は活字になつて居るから、捜せばなほ若干の資料が出て来るかも知れぬ。たゞ暇が無いので私はま....
[実隆公記]もっと見る