了得の書き順(筆順)
了の書き順アニメーション ![]() | 得の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
了得の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 了2画 得11画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
了得 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
了得と同一の読み又は似た読み熟語など
歯科医療特約 先進医療特約 両得 領得
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得了:くとうょり了を含む熟語・名詞・慣用句など
了う 了察 了月 和了 了了 了源 了得 了光 了知 了達 了然 了悟 了承 承了 自了 真了 道了 了性 了い 了意 了海 了簡 了見 明了 了慧 了実 了碩 了的 了入 刷了 了派 悟了 了風 了遍 結了 林了 了解 修了 終了 了智 ...[熟語リンク]
了を含む熟語得を含む熟語
了得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
的《かいりてき》関係が存するとすれば、「いき」の概念的分析は、意味体験としての「いき」の構造を外部より了得《りょうとく》せしむる場合に、「いき」の存在の把握に適切なる位地と機会とを提供する以外の実際的価値....「詩と其の伝統」より 著者:中原中也
なつたとしたら、楽しむ方でも作る方でも、事情は一変するのであるが、これは容易に首肯されさうでゐて、却々了得され難いことだと思はれる。 序で乍ら、詩程ではない迄も、小説だとて、まだ一般的にハツキリと位置し....「地震の話」より 著者:今村明恒
《おい》て、破壞作用《はかいさよう》をなす部分《ぶぶん》たることは説明《せつめい》せずとも既《すで》に了得《りようとく》せられたことであらう。 讀者《どくしや》は小地震《しようぢしん》の場合《ばあひ》に....