話書き順 » 話の熟語一覧 »仕方話の読みや書き順(筆順)

仕方話の書き順(筆順)

仕の書き順アニメーション
仕方話の「仕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
方の書き順アニメーション
仕方話の「方」の書き順(筆順)動画・アニメーション
話の書き順アニメーション
仕方話の「話」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仕方話の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しかた-ばなし
  2. シカタ-バナシ
  3. shikata-banashi
仕5画 方4画 話13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
仕方話
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

仕方話と同一の読み又は似た読み熟語など
仕方噺  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
話方仕:しなばたかし
話を含む熟語・名詞・慣用句など
談話  昔話  笑話  情話  色話  小話  神話  話題  話説  世話  話術  話材  話劇  小話  直話  私話  送話  挿話  叢話  禅話  寸話  実話  話本  徒話  手話  間話  夜話  話芸  話伽  秘話  発話  白話  大話  独話  道話  童話  茶話  茶話  茶話  閑話    ...
[熟語リンク]
仕を含む熟語
方を含む熟語
話を含む熟語

仕方話の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

家霊」より 著者:岡本かの子
帯びて来る。 作者はこの老人が此夜《このよ》に限らず時々得意とも慨嘆ともつかない気分の表象としてする仕方話のポーズを茲《ここ》に紹介する。 「わしのやる彫金は、ほかの彫金と違って、片切彫というのでな。一....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
してくれ、あ痛い、放せ、予が悪かった、宥せ/\」 權「宥せと云って敵じゃア許せねえけれども、先《ま》ず仕方話だから許します、さ何うだね」 殿「ハッ/\」 と殿様は稍《ようや》く起上りましたが、血だらけで....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
今のさき、槍を振りひらめかしたことも米友は忘れてしまって、例の眼をクルクルさせながら、怪しげな手つきの仕方話《しかたばなし》。 「岸へ泳ぎ着いたところを、その近所の舟小屋に隠れていたお役人が御用と来たもん....
[仕方話]もっと見る