話書き順 » 話の熟語一覧 »生世話物の読みや書き順(筆順)

生世話物の書き順(筆順)

生の書き順アニメーション
生世話物の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
世の書き順アニメーション
生世話物の「世」の書き順(筆順)動画・アニメーション
話の書き順アニメーション
生世話物の「話」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
生世話物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

生世話物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きぜわ-もの
  2. キゼワ-モノ
  3. kizewa-mono
生5画 世5画 話13画 物8画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
生世話物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

生世話物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物話世生:のもわぜき
話を含む熟語・名詞・慣用句など
談話  昔話  笑話  情話  色話  小話  神話  話題  話説  世話  話術  話材  話劇  小話  直話  私話  送話  挿話  叢話  禅話  寸話  実話  話本  徒話  手話  間話  夜話  話芸  話伽  秘話  発話  白話  大話  独話  道話  童話  茶話  茶話  茶話  閑話    ...
[熟語リンク]
生を含む熟語
世を含む熟語
話を含む熟語
物を含む熟語

生世話物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

市川九女八」より 著者:長谷川時雨
ことの方が好きだから――わかりもしないくせに、高尚ぶってるといわれたりしたけれど、もともとお狂言師は、生世話物《きぜわもの》をやらなかったからねえ。それが癖になってて、新世話物《ざんぎり》に行けなかったの....
金狼」より 著者:久生十蘭
い、おい、そんなに堀のほうばかり見てるな。すこし、こっちを向け。……(あたりを見まわして)まるでこりゃ生世話物《きぜわもの》だな。……上手《かみて》はおあつらえむきの葦原、下手は土手場で木場につづくこころ....
役者の一生」より 著者:折口信夫
絶技と讃《ほめたた》えている。源之助のような出たとこ勝負の役者には時によって、つぼの外れる所があるが、生世話物《きぜわもの》だと成功する率が多い。生活が即舞台となることが出来るから。そしてこの評判が源之助....
[生世話物]もっと見る