叶うの書き順(筆順)
叶の書き順アニメーション ![]() | うの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
叶うの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 叶5画 総画数:5画(漢字の画数合計) |
叶う |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
叶うと同一の読み又は似た読み熟語など
事適う 適う 敵う 理に適う 心に適う 眼鏡に適う 真っ赤な嘘 棒ほど願って針ほど叶う 意に適う 小西和
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う叶:うなか叶を含む熟語・名詞・慣用句など
叶う 叶敏 叶福助 叶える 叶光夫 篠原叶 言ひ叶ふ 戸叶里子 門叶宗雄 是非に叶わず 棒ほど願って針ほど叶う ...[熟語リンク]
叶を含む熟語うを含む熟語
叶うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南地心中」より 著者:泉鏡花
す。 貴方、結ぶの神やないか。 けどな、思い詰めては、自分の手でも持ったもの。一度、願《ねがい》が叶うた上では、人の袂にあるのさえ、美津さん、婦《おんな》は、蛇は、可厭《いや》らしな! よう貴女《あ....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
と雪の咲いた、暖簾《のれん》の藍《あい》もぱっと明《あかる》い、桜湯の前へ立った。 「糸ちゃん、望みが叶うと、よ、もやいの石鹸《しゃぼん》なんか使わせやしない。お京さんの肌の香が芬《ぷん》とする、女持の小....「活人形」より 著者:泉鏡花
す》ませおき、心を静めさせんため、傍へは人を近附けず。時|経《た》たば素性履歴を聞き糺《ただ》し、身に叶うべきほどならば、力となりて得させむず、と性質《うまれつき》たる好事心。こうしてああしてこうして、と....