孟書き順 » 孟の熟語一覧 »孟母の読みや書き順(筆順)

孟母の書き順(筆順)

孟の書き順アニメーション
孟母の「孟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
母の書き順アニメーション
孟母の「母」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

孟母の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もう-ぼ
  2. モウ-ボ
  3. mou-bo
孟8画 母5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
孟母
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

孟母と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
母孟:ぼうも
孟を含む熟語・名詞・慣用句など
四孟  孟子  孟軻  孟秋  孟春  孟月  孟浪  孟母  孟夏  論孟  孟遠  孟冬  孟宗  高野孟  池長孟  陳孟栄  田村孟  木村孟  孟浩然  孟浩然  武田孟  孟嘗君  孟宗竹  中森孟夫  孟月の宴  津田孟昭  天津孟雄  孟夏の旬  北川孟虎  孟冬の旬  相馬孟胤  孟冬の宴  江本孟紀  孟夏の宴  高野孟矩  山本孟遠  浅野孟府  養老孟司  喜多川孟敦  孟子内親王    ...
[熟語リンク]
孟を含む熟語
母を含む熟語

孟母の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
三等銅牌) 同 三十二年 「人生の春」新古美術品展出品(三等賞)「美人図」全国絵画共進会出品(銅牌)「孟母断機」 同 三十三年 「花ざかり」日本絵画協会出品(二等銀牌三席)「母子」巴里万国博出品(銅牌)「....
孟母断機」より 著者:上村松園
して、その子の愚なる者にいたりては、けだし古来|稀《まれ》なり」 わたくしは、かつてのわたくしの作「孟母断機」の図を憶い出すごとに、一代の儒者、安井息軒先生の、右のお言葉を連想するを常としている。 嘉....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
らずの間にこれを見るものを教育して、善良の人とならしむるがごときこれなり。地位の教育とは、世のいわゆる孟母三遷の教育その一例なり。名称の教育とは、これに普通名称教育と特有名称教育の二種あり。特有名称教育と....
[孟母]もっと見る