葛城王[人名]の書き順(筆順)
葛の書き順アニメーション ![]() | 城の書き順アニメーション ![]() | 王の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
葛城王の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 葛12画 城9画 王4画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
葛城王 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
葛城王と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
王城葛:うおぎらつか葛を含む熟語・名詞・慣用句など
青葛 葛蔓 葛籠 葛折 葛石 諸葛 真葛 真葛 実葛 実葛 蔦葛 藤葛 糞葛 葛西 葛水 裘葛 葛湯 葛藤 葛布 真葛 段葛 蛍葛 熊葛 甘葛 葛餡 葛粽 浜葛 葛籠 葛箙 青葛 玉葛 葛餅 葛粉 葛布 鉤葛 縁葛 葛根 葛洪 葛袴 葛原 ...[熟語リンク]
葛を含む熟語城を含む熟語
王を含む熟語
葛城王の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
安積山《あさかやま》影さへ見ゆる山の井の浅き心を吾が思《も》はなくに 〔巻十六・三八〇七〕 前の采女某葛城王《かずらきのおおきみ》が陸奥国《みちのくのくに》に派遣せられたとき、国司の王を接待する方法がひど....「道鏡」より 著者:坂口安吾
すでに年老いてゐた。その一生は誠心誠意、たゞ忠誠を事として、不当の私慾をもとめたことはない。その長男、葛城王は臣籍に降下して橘諸兄となり、大臣となつたがそれは自然の成行で、そして諸兄は温良忠誠な大臣だつた....「道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
。さればこれを河内の人弓削氏と云い、先祖に大臣があったという国史の記事とは矛盾しているが如く見ゆるも、葛城王が母の姓を継いで橘諸兄となり、山背王が母の家を承けて藤原弟貞となった例を以てこれを観れば、その矛....