橘書き順 » 橘の熟語一覧 »橘守部の読みや書き順(筆順)

橘守部[人名]の書き順(筆順)

橘の書き順アニメーション
橘守部の「橘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
守の書き順アニメーション
橘守部の「守」の書き順(筆順)動画・アニメーション
部の書き順アニメーション
橘守部の「部」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

橘守部の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たちばな-もりべ
  2. タチバナ-モリベ
  3. tachibana-moribe
橘16画 守6画 部11画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
橘守部
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

橘守部と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部守橘:べりもなばちた
橘を含む熟語・名詞・慣用句など
橘湾  枸橘  花橘  柑橘  橘媛  橘屋  橘擬  橘娘  橘寺  雨橘  橘樸  山橘  橘鳥  橘樸  橘月  草橘  臭橘  酢橘  盧橘  唐橘  姫橘  橘皮  橘焼  橘国雄  橘海雄  橘佐為  橘御園  橘三喜  橘雅子  橘入居  橘耕斎  橘冬照  橘兼隆  橘道守  橘義天  橘義子  橘光家  橘公業  橘道貞  橘覚勝    ...
[熟語リンク]
橘を含む熟語
守を含む熟語
部を含む熟語

橘守部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神道に現れた民族論理」より 著者:折口信夫
垂下してゐる飾り縄が、水の意味に成つたといふ事も、かういふ風に観て来れば、少しの不思議もないのである。橘守部の痛快に解釈した「大王《オホギミ》の御寿《ミイノチ》は長く天《アマ》たらしたり」の歌なども「天之....
熟語構成法から観察した語根論の断簡」より 著者:折口信夫
つたとする、所謂一音に一義を認める音義説である。更に進むと、母音と子音とに又意味を求めて行くのである。橘守部は、言葉の研究には非常に優れて居たが、語尾の点では何時も此考へに深く陥つて居る。 接頭語が無意味....
古事記」より 著者:太安万侶
で、姫が心中戀しく思われるだろう。 一〇 その鮪を突く、鮪を。この歌、宣長は、別の時の王子の歌といい、橘守部は、志毘の臣の歌だという。 一一 歌をかけ合つて夜を明かして。 一二 オケの命に同じ。仁賢天皇。....
[橘守部]もっと見る