優渥の書き順(筆順)
優の書き順アニメーション ![]() | 渥の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
優渥の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 優17画 渥12画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
優渥 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
優渥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
渥優:くあうゆ渥を含む熟語・名詞・慣用句など
優渥 白川渥 渥美湾 渥美清 渥美半島 渥美和彦 渥美友吉 渥美長六 渥美勝吉 渥美健夫 渥美輝男 渥美契縁 渥美清太郎 渥美格之進 渥美かをる ...[熟語リンク]
優を含む熟語渥を含む熟語
優渥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
來給ひしより、館の人々の我を遇し給ふさま、面色よりいはんも語氣よりいはんも、著《いちじろ》く温和に著く優渥《いうあく》なるは、この優しき人の感化に因るなるべし。
姫は數※《しば/\》我をして平生の好むと....「蓮花公主」より 著者:田中貢太郎
竇はぼんやりしていて物を忘れたようであった。そこで気がついてひどく慚じた。席を離れていった。 「臣は優渥《ねんごろ》なお言葉を賜りながら、覚えず酔いすごして、礼儀を失いました。どうかおゆるしくださいます....「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
手当として年金を給されたということは、聖上の思し召しまことに何んとも有難い次第である。それでこの高大な優渥《ゆうあく》な思し召しに対しては充分に技芸員たるものは気を附けねばならぬことと思う。すなわち美術お....