湛書き順 » 湛の熟語一覧 »湛増の読みや書き順(筆順)

湛増[人名]の書き順(筆順)

湛の書き順アニメーション
湛増の「湛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
増の書き順アニメーション
湛増の「増」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

湛増の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たんぞう
  2. タンゾウ
  3. tanzou
湛12画 増14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
湛增
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

湛増と同一の読み又は似た読み熟語など
水圧鍛造機  鍛造機械  竹内端三  鶴田丹蔵  田鎖丹蔵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
増湛:うぞんた
湛を含む熟語・名詞・慣用句など
湛睿  月湛  源湛  高湛  坂湛  宗湛  湛快  湛空  湛慧  湛月  湛照  湛水  湛澄  湛増  湛智  慧湛  恵湛  湛湛  湛然  湛然  朗湛  湛慶  宗湛  湛水  湛海  湛はし  湛える  湛海坊  試験湛水  東山湛照  独湛性瑩  豊田毒湛  小栗宗湛  神谷宗湛  石橋湛山  橋本湛月  全苗月湛  潜竜慧湛  象海恵湛  湛水直播    ...
[熟語リンク]
湛を含む熟語
増を含む熟語

湛増の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
春を見せばや。」残雪の間に萌え出でたる嫩草の緑は、既に春の来れるを報じたり。柏木義兼は近江に立ち、別当湛増は紀伊に立ち、源兵衛佐は伊豆に立ち、木曾冠者は信濃に立てり。今や平家十年の栄華の夢の醒むべき時は漸....
幣束から旗さし物へ」より 著者:折口信夫
からとの家訓がある(梅松論)といふのも、支那風模倣とは言はれぬ程、古い種を有して居るではないか。熊野の湛増《タンゾウ》が、船に若王子の御正体《ミシヤウダイ》を載せ、旗の横上に金剛童子を書いて、壇の浦へおし....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
し、複雑でもあり、従って、読みづらい所でもあるのだろう。なにしろ、そうした意味からも、熊野水軍と田辺の湛増《たんぞう》の向背は、源平両勢力の均衡《きんこう》のカギを握っていたものといってよい。 屋島合戦....
[湛増]もっと見る