秤を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
秤を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

秤の付く文字数別熟語

二字熟語
金秤銀秤手秤水秤台秤天秤浮秤皿秤盤秤
>>2字熟語一覧

三字熟語
看貫秤業の秤天秤宮天秤座天秤棒熱天秤発条秤発条秤浮き秤
>>3字熟語一覧
四字熟語
化学天秤上皿天秤直示天秤天秤責め微量天秤秤量貨幣
>>4字熟語一覧
五字熟語
秤に掛ける
>>5字熟語一覧
六字熟語
天秤に掛ける
>>6字熟語一覧

秤を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「秤」が使われている作品・書籍

或阿呆の一生」より 著者:芥川竜之介
生の本を読んでゐた。※の木は秋の日の光の中に一枚の葉さへ動さなかつた。どこか遠い空中に硝子の皿を垂れた《はかり》が一つ、丁度平衡を保つてゐる。――彼は先生の本を読みながら、かう云ふ光景を感じてゐた。……....
大川の水」より 著者:芥川竜之介
よを見そめた時にも、あるいはまた、鋳掛屋《いかけや》松五郎が蝙蝠《こうもり》の飛びかう夏の夕ぐれに、天《てんびん》をにないながら両国の橋を通った時にも、大川は今のごとく、船宿の桟橋《さんばし》に、岸の青....
「ケルトの薄明」より」より 著者:芥川竜之介
獄をも見た事がある。其一つの中で、ピイタアと呼ばるゝ幽界の霊を見た。顔は黒く唇は白い。奇異なる二重の天の盤《さら》の上に、見えざる「影」の犯した悪行と、未行はれずして止んだ善行とを量《はか》つてゐるので....
[秤]もっと見る