綾を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
綾を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

綾の付く文字数別熟語

二字熟語
亀綾絹綾杉綾先綾唐綾透綾透綾二綾入綾
>>2字熟語一覧

三字熟語
縮線綾杉綾織唐の綾唐綾威波の綾白綾威浮線綾壁透綾檜垣綾
>>3字熟語一覧
四字熟語
建部綾足[人名]・言葉の綾小余綾の曽野綾子[人名]・飛び紗綾紗綾縮緬綾岡輝松[人名]・綾岡有真[人名]・綾菅麻呂[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
小余綾の磯唐花浮線綾綾小路通り綾川五郎次[人名]・綾小路永昌[人名]・綾小路家政[人名]・綾小路定利[人名]・綾小路敦有[人名]・綾小路有良[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
倉稚綾姫皇女[人名]・浪花亭綾太郎[人名]
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

綾を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「綾」が使われている作品・書籍

」より 著者:芥川竜之介
た》ばかりの盃事《さかずきごと》をすませると、まず、当座の用にと云って、塔の奥から出して来てくれたのが《あや》を十|疋《ぴき》に絹を十疋でございます。――この真似《まね》ばかりは、いくら貴方《あなた》に....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
と。彼、事愈※危きを知り、遂に一百の革命軍を従へて、決然として西洞院の第を出でぬ。赤地の錦の直垂に唐縅の鎧きて、鍬形うつたる兜の緒をしめ、重籐の弓のたゞ中とつて、葦毛の駒の逞しきに金覆輪の鞍置いて跨つ....
地獄変」より 著者:芥川竜之介
ちらちら光らせてゐるのを眺めますと、春とは云ふものゝ何となく肌寒い気が致します。尤もその車の内は、浮線の縁《ふち》をとつた青い簾が、重く封じこめて居りますから、※《はこ》には何がはいつてゐるか判りません....
[綾]もっと見る