茸を含む熟語・慣用句・名詞など
茸を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
茸の付く文字数別熟語
二字熟語
・
臼茸・
瓦茸・
原茸・
幸茸・
紅茸・
鹿茸・
祝茸・
初茸・
松茸>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
一夜茸・
黄金茸・
黄紫茸・
肝臓茸・
苦栗茸・
月夜茸・
口紅茸・
作り茸・
赤初茸>>
3字熟語一覧四字熟語
・
紅天狗茸・
草裏紅茸・
卵天狗茸>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
茸を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「茸」が使われている作品・書籍
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
して児戯に類するや。彼は「田舎合子の、きはめて大に、くぼかりけるに飯うづたかくよそひて、御菜三種して平
茸の汁にて」猫間黄門にすゝめたり。而して黄門の之を食せざるを見るや、「猫殿は小食にておはすよ、聞ゆる猫....
「雑筆」より 著者:芥川竜之介
《ほか》香や茶にも通ぜし由なれど、その道の事は知らざれば、何《なん》ともわれは定め難し。面白きは竹田が
茸《たけ》の画《ゑ》を作りし時、頼みし男|仏頂面《ぶつちやうづら》をなしたるに、竹田「わが苦心を見給へ....
「食物として」より 著者:芥川竜之介
などは皮造りの刺身《さしみ》にしたらば、きつと、うまいのに違ひない。菊池《きくち》君も、あの鼻などを椎
茸《しひたけ》と一緒《いつしよ》に煮《に》てくへば、脂《あぶら》ぎつてゐて、うまいだらう。谷崎潤一郎《....