〆書き順 » 〆の熟語一覧 »帳〆の読みや書き順(筆順)

帳〆の書き順(筆順)

帳の書き順アニメーション
帳〆の「帳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
〆の書き順アニメーション
帳〆の「〆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

帳〆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-じめ
  2. チョウ-ジメ
  3. chou-jime
帳11画 〆2画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
帳〆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

帳〆と同一の読み又は似た読み熟語など
一丁締め  帳締め  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
〆帳:めじうょち
〆を含む熟語・名詞・慣用句など
尺〆  帳〆  〆高  〆て  〆板  〆粕  瀬〆漆  〆の子    ...
[熟語リンク]
帳を含む熟語
〆を含む熟語

帳〆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

孔乙己」より 著者:井上紅梅
いられるか。 ある日のことである。おおかた中秋節の二三日前だったろうと思う。番頭さんはぶらりぶらりと帳〆めに掛り、黒板を取卸して、たちまち大声を出した。 「孔乙己はしばらく出て来ないが、まだ十九銭残って....
冬の庭」より 著者:室生犀星
同じやうに隅から作りあげ、ひとりでに中心を残して行つたら、そこで中心をぎゆつと縮めるやうな心で、最後に帳〆をするのであるが、この一点の仕上げの行き方で、庭を活かすとも殺すともできるのである。....
[帳〆]もっと見る