偈を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
偈を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

偈の付く文字数別熟語

二字熟語
遺偈半偈偈文頌偈偈頌
>>2字熟語一覧

三字熟語
正信偈雪山偈妙法偈
>>3字熟語一覧
>>4字熟語一覧
四字熟語
五字熟語
諸行無常偈正信念仏偈七仏通戒偈
>>5字熟語一覧
六字熟語
七仏通戒の偈
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

偈を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「偈」が使われている作品・書籍

尼提」より 著者:芥川竜之介
ょうか》の大小|好悪《こうお》を焼き尽してしまうのと変りはない。……」 それから、――それから如来の《げ》を説いたことは経文《きょうもん》に書いてある通りである。 半月《はんつき》ばかりたった後《の....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
ない場合も亦存在し得るのである。 佛本生傳に從へば、釋迦は、その前生に於いて雪山童子であつたとき、半を聽かむがために身を投げ、薩※王子であつたとき、餓虎にその身を供養したといふ。併し彼は苦行六年、林中....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
にきっとである。 且つ仕舞船を漕ぎ戻すに当っては名代の信者、法華経第十六|寿量品《じゅりょうぼん》の《げ》、自我得仏来《じがとくぶつらい》というはじめから、速成就仏身《そくじょうじゅぶつしん》とあるま....
[偈]もっと見る