叟を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
叟を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

叟の付く文字数別熟語

二字熟語
村叟北叟野叟老叟迂叟月叟[人名]・心叟[人名]
>>2字熟語一覧

三字熟語
三番叟富春叟[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
三番叟物式三番叟鍋島閑叟野叟曝言安叟珠養[人名]・安叟宗楞[人名]・稲垣休叟[人名]・越叟義格[人名]・下郷鉄叟[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
貞月斎一叟[人名]・二階堂慎叟[人名]・八千房淡叟[人名]・明正寺竹叟[人名]
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

叟を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「叟」が使われている作品・書籍

隅田の春」より 著者:饗庭篁村
、世称為西鶴再生、而余素愛曲亭才学、故前聯及之、 巨細相兼不並侵、審論始識適幽襟、鶴翁才気元天性、琴文章見苦心、戯※諷人豈云浅、悲歌寓意一何深、梅花香底伝佳話、只少黄昏春月臨 まことに此時《このとき....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
思違いだったかも知れぬ、どうか心にかけられぬ様にと、今度は素直に申しました。その時はもう苦笑いよりは北笑《ほくそえ》んでいたことも覚えて居りまする。」「何をまた数馬は思い違えたのじゃ?」「それはわた....
凧の話」より 著者:淡島寒月
して見よう。 凧の種類には扇、袢纏《はんてん》、鳶《とび》、蝉《せみ》、あんどん、奴《やっこ》、三番《さんばそう》、ぶか、烏《からす》、すが凧などがあって、主に細工物で、扇の形をしていたり、蝉の形にな....
[叟]もっと見る