逆鉾の書き順(筆順)
逆の書き順アニメーション ![]() | 鉾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
逆鉾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 逆9画 鉾14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
逆鉾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
逆鉾と同一の読み又は似た読み熟語など
逆矛
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鉾逆:こほかさ逆を含む熟語・名詞・慣用句など
逆光 逆流 逆流 逆産 逆算 逆理 逆乱 逆取 逆乱 逆手 逆手 逆用 逆修 逆襲 逆順 逆罪 逆旅 逆旅 逆光 逆艫 逆磔 逆睹 逆睹 逆睫 逆浪 逆浪 逆行 逆行 逆蓮 逆蓮 逆類 逆鱗 逆鞘 逆上 逆風 逆柱 逆虫 逆潮 逆潮 逆調 ...[熟語リンク]
逆を含む熟語鉾を含む熟語
逆鉾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「追憶」より 著者:芥川竜之介
は荒岩亀之助が常陸山を破ったため、大評判になったのを覚えている。いったいひとり荒岩に限らず、国見山でも逆鉾《さかほこ》でもどこか錦絵《にしきえ》の相撲に近い、男ぶりの人に優《すぐ》れた相撲はことごとく僕の....「電気看板の神経」より 著者:海野十三
を高く聳《そびや》かして死んでいた。その左の乳下には一本の短刀が垂直に突《つ》っ立《た》ち天《あま》の逆鉾《しゃちほこ》のような形に見えた。どす黒い血潮が胸半分に拡がりそれから腋《わき》の下へと流れ落ちて....「両国今昔」より 著者:木村荘八
俵入りの見られないのは、物寂しいことである。 「光り」でもう一つおぼえのあるのは、いつのことだつたか、逆鉾が梅ヶ谷かだれかと取つた時に、彼がぐいぐいおされて土俵ぎはへ迫ると、全く上体を弓のやうに反らせて、....