嫩緑の書き順(筆順)
嫩の書き順アニメーション ![]() | 緑の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
嫩緑の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 嫩14画 緑14画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
嫩綠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
嫩緑と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
緑嫩:くょりんど嫩を含む熟語・名詞・慣用句など
嫩芽 嫩江 嫩草 嫩葉 嫩緑 嫩草山 西条嫩子 嫩桂正栄 一谷嫩軍記 ...[熟語リンク]
嫩を含む熟語緑を含む熟語
嫩緑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「本の装釘」より 著者:木下杢太郎
は山茱萸の木が有る。さんしゆゆは東京に在つては、とさみづき、いぬのふぐりなどと共に春を告げる花である。嫩緑、新芽を思はせるさんしゆゆの花の一杯に咲き乱れたところ、ゆつくりと写生して見たい。 同じく季節は....「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
鳴く田は紫雲英《れんげそう》の紅《くれない》を敷き、短冊形《たんざくがた》の苗代《なわしろ》には最早|嫩緑《どんりょく》の針《はり》がぽつ/\芽ぐんで居る。夕雲雀《ゆうひばり》が鳴く。日の入る甲州の山の方....「唐模様」より 著者:泉鏡花
して、密《ひそか》に帝祠《ていし》に奉《たてまつ》る。其《そ》の句《ことば》に曰《いは》く、 江南柳嫩緑《かうなんのやなぎふたばみどりなり》。 未成陰攀折《いまだはんせつのかげをなさず》。 尚憐枝葉小《....