挙書き順 » 挙の熟語一覧 »挙母の読みや書き順(筆順)

挙母の書き順(筆順)

挙の書き順アニメーション
挙母の「挙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
母の書き順アニメーション
挙母の「母」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

挙母の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ころも
  2. コロモ
  3. koromo
挙10画 母5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
擧母
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

挙母と同一の読み又は似た読み熟語など
雲の衣  解脱の衣  柿の衣  形見の衣  鬼に衣  身の置き所もない  染め衣  素絹の衣  中の衣  藤の衣  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
母挙:もろこ
挙を含む熟語・名詞・慣用句など
出挙  挙兵  妄挙  挙白  妄挙  挙動  毛挙  立挙  挙党  挙達  挙措  挙税  挙税  挙世  挙人  挙人  挙用  挙例  暴挙  出挙  盛挙  薦挙  選挙  再挙  貢挙  壮挙  出挙  大挙  非挙  検挙  美挙  軽挙  携挙  愚挙  挙状  一挙  吹挙  挙足  枚挙  義挙    ...
[熟語リンク]
挙を含む熟語
母を含む熟語

挙母の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
」 「違いませぬ。流儀は貫心一刀流、国では名うての達者でござりました」 「そのお国はどこだ」 「三州、挙母《ころも》――」 「内藤様のご家中か」 「あい、やまがらの名所でござります。わずか二万石の小藩では....
今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
。 このプランに従って上述の七部門および綜合一部門を加えて八部門からそれぞれの関係する学界、協会を選挙母体として一〇八名の刷新委員が決定した。 一〇八名の刷新委員の分布をみると、あらゆる部分で東大が圧....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
、前者は農業人口中間層(即ち所謂「農村」)の、後者は商工業人口中間層(即ち所謂「商工業者」)の観念を選挙母胎にしている。従ってそれだけファシズムとしての外貌に相違はあるのだが、夫は事実大した相違ではない。....
[挙母]もっと見る