応挙[人名]の書き順(筆順)
応の書き順アニメーション ![]() | 挙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
応挙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 応7画 挙10画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
應擧 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
応挙と同一の読み又は似た読み熟語など
円山応挙 応挙寺 金光明最勝王経 中央共同募金会 奥平鶯居
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
挙応:ょきうお挙を含む熟語・名詞・慣用句など
出挙 挙兵 妄挙 挙白 妄挙 挙動 毛挙 立挙 挙党 挙達 挙措 挙税 挙税 挙世 挙人 挙人 挙用 挙例 暴挙 出挙 盛挙 薦挙 選挙 再挙 貢挙 壮挙 出挙 大挙 非挙 検挙 美挙 軽挙 携挙 愚挙 挙状 一挙 吹挙 挙足 枚挙 義挙 ...[熟語リンク]
応を含む熟語挙を含む熟語
応挙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
の通った横顔を見たばかり……乳の辺《あたり》に血が染《にじ》んだ、――この方とても、御多分には漏れぬ、応挙が描いた七難の図にある通り。まだ口も利けない処を、別々に運ばれた、それが見納め。 君も知ってる、....「応挙と其の時代が好き」より 著者:上村松園
別に取り立てて感想もありませぬが、私は応挙と其の時代に憧憬を持つて居るものです。あの落着いた立派な作風、あのガツシリと完成した描法など真に好....「思ひ出」より 著者:上村松園
必ず出かけて行く、これと思ふものは殆んど、余す処なく、花鳥人物、山水のきらひなく、それぞれ縮図をした。応挙の老松の屏風や、元信の巌浪の襖絵や、或は又島台の有名な又兵衛と云はれてゐる、美人の屏風や、何しろ今....