魚を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
魚を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

魚の付く文字数別熟語

二字熟語
塩魚塩魚沖魚河魚怪魚活魚魚影魚塩魚屋
>>2字熟語一覧

三字熟語
隠れ魚沿岸魚遠海魚塩乾魚沖魚汁河豚魚回遊魚顎沙魚観賞魚
>>3字熟語一覧
四字熟語
魚形水雷魚沼丘陵魚脳提灯魚味の祝魚目燕石魚竜爵馬魚鱗図冊魚籃観音金魚の糞
>>4字熟語一覧
五字熟語
季節来遊魚魚屋の茶碗魚屋宗五郎魚眼レンズ魚群探知機魚鱗懸かり玉筋魚醤油三田村鳶魚[人名]・死滅回遊魚
>>5字熟語一覧
六字熟語
富士山の飛魚木魚入り合方目黒の秋刀魚魚住源次兵衛[人名]・水魚の交わり魚腹に葬らる大魚を逸する若宮年魚麻呂[人名]
>>6字熟語一覧

魚を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

釣り落とした魚は大きい
目には青葉山時鳥初松魚
水濁れば則ち尾を掉うの魚無し
月も朧に白魚の篝もかすむ春の空
林中に薪を売らず湖上に魚を鬻がず
淵に臨みて魚を羨むは退いて網を結ぶに如かず
羅網の鳥は高く飛ばざるを恨み呑鉤の魚は飢えを忍ばざるを嘆く

文章中に「魚」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
いときには閉められるようになっていた。ここには、から竿や、馬具や、いろいろな農具やら、また、近くの河でをとるための網がさがっていた。夏使うベンチが両側にならんでいて、片方の端に大きな紡《つむ》ぎ車があり....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
千尺のコール・デ・タンデの山雪を越えて、イタリアに入った。チューリンにて謝肉祭に逢い、ゲノアにては電気の実験をなし、これの起す電気にて水の分解されるや否やをしらべた。 ゲノアから小舟にてレリシという所....
一片の石」より 著者:会津八一
な詩を作つた。 人事代謝あり、 往来して古今を成す。 江山は勝迹を留め、 我輩また登臨す。 水落ちて梁浅く、 天寒うして夢沢深し。 羊公碑尚ほあり。 読み罷めて涙襟を沾す。 この一篇は、この人の集....
[魚]もっと見る