魚形水雷の書き順(筆順)
魚の書き順アニメーション ![]() | 形の書き順アニメーション ![]() | 水の書き順アニメーション ![]() | 雷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
魚形水雷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 魚11画 形7画 水4画 雷13画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
魚形水雷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
魚形水雷と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雷水形魚:いらいすいけょぎ魚を含む熟語・名詞・慣用句など
川魚 人魚 魚陵 針魚 針魚 魚鰕 魚貝 魚醢 真魚 魚紋 魚籃 松魚 集魚 嘉魚 水魚 成魚 香魚 鶏魚 旗魚 松魚 干魚 赤魚 赤魚 青魚 生魚 生魚 乾魚 乾魚 魚条 白魚 懸魚 轍魚 銀魚 板魚 雷魚 魯魚 鰐魚 撈魚 棘魚 椒魚 ...[熟語リンク]
魚を含む熟語形を含む熟語
水を含む熟語
雷を含む熟語
魚形水雷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
門の文字
第十五回 電光艇《でんくわうてい》
鼕々たる浪の音――投鎗に似た形――三尖衝角――新式魚形水雷――明鏡に映る海上海底の光景――空氣製造器――鐵舟先生の詩
第十六回 朝日島《あさひじま》....「月世界探険記」より 著者:海野十三
だいひみつ》のうちに建造されていたこのロケット艇《てい》は、いまや地球から飛びだすばかりになっていた。魚形水雷《ぎょけいすいらい》を、潜水艦ぐらいの大きさにひきのばしたようなこの銀色の巨船は、トタン屋根を....「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
のイタリー統一は、あたかも偉大なるヨーロッパの造兵|廠《しょう》の精巧なる手によって設計された最新式の魚形水雷のようなものであって、その統一が完成されたあかつきには、それが弱い人間の手によって、当然爆発す....