橋書き順 » 橋の熟語一覧 »五条大橋の読みや書き順(筆順)

五条大橋の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五条大橋の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順アニメーション
五条大橋の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
五条大橋の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
橋の書き順アニメーション
五条大橋の「橋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五条大橋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごじょう-おおはし
  2. ゴジョウ-オオハシ
  3. gojou-oohashi
五4画 条7画 大3画 橋16画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
五條大橋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

五条大橋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
橋大条五:しはおおうょじご
橋を含む熟語・名詞・慣用句など
猿橋  仮橋  架橋  艦橋  京橋  橋架  橋脚  橋桁  橋構  橋床  橋上  橋占  橋銭  橋台  橋柱  橋殿  橋塔  橋頭  橋板  橋畔  橋番  橋姫  橋本  橋梁  玉橋  広橋  溝橋  綱橋  行橋  鋼橋  高橋  桟橋  舟橋  新橋  神橋  石橋  石橋  石橋  船橋  船橋    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
条を含む熟語
大を含む熟語
橋を含む熟語

五条大橋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

私本太平記」より 著者:吉川英治
。明け方までには、曲者《しれもの》どもを引ッ縛《くく》り、後見参に入れ申さん」 やがて千余人、わざと五条大橋は渡らず、ひそやかに、加茂の下流をこえて行った。 この夜は九月十九日。 ときどき、雲間から....
私本太平記」より 著者:吉川英治
かれたのはもちろんのこと、具足の製作者や、刀鍛冶や弓師、または公卿の使用人なども、数珠ツナギに、日ごと五条大橋の上を追われて、六波羅総門の内へ送りこまれた。 中でも、酷《ひど》かったのは、僧侶の検挙だっ....
私本太平記」より 著者:吉川英治
の大兵を組織して、丹波ざかいから洛中をうかがっていた。いや或るときは、赤松勢と共に市街地まで突入して、五条大橋をも焼き落したほどだった。――からくも、それは撃退しえたものの、いくたび、六波羅側は、同様な危....
[五条大橋]もっと見る