宇治橋の書き順(筆順)
宇の書き順アニメーション ![]() | 治の書き順アニメーション ![]() | 橋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
宇治橋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 宇6画 治8画 橋16画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
宇治橋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
宇治橋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
橋治宇:しばじう橋を含む熟語・名詞・慣用句など
猿橋 仮橋 架橋 艦橋 京橋 橋架 橋脚 橋桁 橋構 橋床 橋上 橋占 橋銭 橋台 橋柱 橋殿 橋塔 橋頭 橋板 橋畔 橋番 橋姫 橋本 橋梁 玉橋 広橋 溝橋 綱橋 行橋 鋼橋 高橋 桟橋 舟橋 新橋 神橋 石橋 石橋 石橋 船橋 船橋 ...[熟語リンク]
宇を含む熟語治を含む熟語
橋を含む熟語
宇治橋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
れたり。天下焉ぞ雲破れて青天を見るの感なきを得むや。
然れ共、彼、事を南都に挙げむとして得ず、平軍是を宇治橋に要し、宇治川を隔てて大に戦ふ。剣戟相交ること一日。平軍既に鞭を宇治川に投じ流を断つて、源軍に迫....「歌行灯」より 著者:泉鏡花
治る料簡《りょうけん》。 と出た、風が荒い。荒いがこの風、五十鈴川《いすずがわ》で劃《かぎ》られて、宇治橋の向うまでは吹くまいが、相の山の長坂を下から哄《どっ》と吹上げる……これが悪く生温《なまぬる》く....「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
と》には、女房達が、ずらりと大地に並びまして、一文二文に両換《りょうがえ》をいたします。さあ、この橋が宇治橋と申しまして、内宮様《ないぐうさま》へ入口でござりまする。川は御存じの五十鈴川《いすずがわ》、山....