白朮の書き順(筆順)
| 白の書き順アニメーション ![白朮の「白」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 白朮の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1630.gif) | 朮の書き順アニメーション ![白朮の「朮」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 白朮の「朮」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d4349.gif) | 
スポンサーリンク
白朮の読み方や画数・旧字体表記
| 読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 | 
|---|---|---|
| 
 | 白5画 朮5画 総画数:10画(漢字の画数合計) | 白朮 | 
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
白朮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
朮白:つゅじくゃび朮を含む熟語・名詞・慣用句など
白朮  朮祭  蒼朮  白朮祭  朮の餅  相沢朮    ...[熟語リンク]
白を含む熟語朮を含む熟語
白朮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
今猶広く世間に行はれてゐるから、此に古方の薬品、分量、製法を略抄して置く。「歳旦屠蘇酒方。大黄十五銖。白朮十銖。桔梗十五銖、蜀椒十五銖汗。烏頭三銖炮。※※六銖。桂心十五銖。右七味※咀。絳嚢盛。以十二月晦日....