桿書き順 » 桿の熟語一覧 »操縦桿の読みや書き順(筆順)

操縦桿の書き順(筆順)

操の書き順アニメーション
操縦桿の「操」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縦の書き順アニメーション
操縦桿の「縦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
桿の書き順アニメーション
操縦桿の「桿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

操縦桿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そうじゅう-かん
  2. ソウジュウ-カン
  3. soujuu-kan
操16画 縦16画 桿11画 
総画数:43画(漢字の画数合計)
操縱桿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

操縦桿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桿縦操:んかうゅじうそ
桿を含む熟語・名詞・慣用句など
測桿  連桿  浮桿  桿菌  操縦桿  桿状体  肺炎桿菌  アクネ桿菌    ...
[熟語リンク]
操を含む熟語
縦を含む熟語
桿を含む熟語

操縦桿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙戦隊」より 著者:海野十三
こんどはあべこべに後方へぶうんと艇が走りだしたではないか。 山岸中尉は、あぶら汗をべっとりとかいた。操縦桿だけは放さなかったが、艇はもう全く彼の思うとおりには動かなくなった。 (もう処置なしだ) と、....
火星兵団」より 著者:海野十三
中にとびこんでいく。 敵の方では、おどろいた。ぱっと、四方に、とびのいて、みちをあけた。 博士は、操縦桿をひいて、飛行機のように、あざやかに、宙がえりをうった。 「新田、撃て!」 博士は、つよく、命....
怪塔王」より 著者:海野十三
はげますようにいった。 「はい。やります」 青江三空曹は頼もしい語気で、言葉すくなに答えた。そして、操縦桿をさらに手前へひいたのでした。 機はぐっと傾いた。 錨はふわりと機首のところをとびこえて、う....
[操縦桿]もっと見る