棘書き順 » 棘の熟語一覧 »棘の路の読みや書き順(筆順)

棘の路の書き順(筆順)

棘の書き順アニメーション
棘の路の「棘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
棘の路の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
路の書き順アニメーション
棘の路の「路」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

棘の路の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おどろ-の-みち
  2. オドロ-ノ-ミチ
  3. odoro-no-michi
棘12画 路13画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
棘の路
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

棘の路と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
路の棘:ちみのろどお
棘を含む熟語・名詞・慣用句など
九棘  枳棘  鰭棘  荊棘  棘鼠  叉棘  荊棘  棘路  棘条  棘魚  槐棘  棘蜘蛛  棘の路  荊棘線  槐門棘路  棘皮動物    ...
[熟語リンク]
棘を含む熟語
のを含む熟語
路を含む熟語

棘の路の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晶子鑑賞」より 著者:平野万里
をさう考へてゐるとなるのであらう。 皆人の歩む所に続く路これとも更に思はぬを行く 我が行く路は荊棘の路であつて、因習に循ふ諸人の道にそれが続くとはどうしても思はれない。けれども私はかまはずそれを進ん....
[棘の路]もっと見る