樵を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
樵を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

樵の付く文字数別熟語

二字熟語
木樵鄭樵樵歌樵漁樵夫雪樵[人名]・文樵[人名]
>>2字熟語一覧

三字熟語
薪樵る張月樵[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
樵談治要伊藤樵渓[人名]・九霞山樵[人名]・根本樵谷[人名]・妻鹿友樵[人名]・山崎樵夫[人名]・山川玉樵[人名]・小室樵山[人名]・樵谷惟僊[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
佐々木月樵[人名]
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

樵を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「樵」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ト州の生れだったが、その州はアメリカじゅうに森林の開拓者はもちろん学問の開拓者も供給し、毎年大ぜいの木《きこり》を辺境におくり、教師を田舎に出している。クレーン(鶴《つる》)という苗字《みょうじ》は彼の....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
一 昔、大和《やまと》の国|葛城山《かつらぎやま》の麓に、髪長彦《かみながひこ》という若い木《きこり》が住んでいました。これは顔かたちが女のようにやさしくって、その上《うえ》髪までも女のように....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
くは想像にも亦《また》国籍の存する事を。(二月六日) 大雅 東海の画人多しとは云へ、九霞山《きうかさんせう》の如き大器又あるべしとも思はれず。されどその大雅《たいが》すら、年三十に及びし時、....
[樵]もっと見る