計書き順 » 計の熟語一覧 »砂時計の読みや書き順(筆順)

砂時計の書き順(筆順)

砂の書き順アニメーション
砂時計の「砂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
時の書き順アニメーション
砂時計の「時」の書き順(筆順)動画・アニメーション
計の書き順アニメーション
砂時計の「計」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

砂時計の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すな-どけい
  2. スナ-ドケイ
  3. suna-dokei
砂9画 時10画 計9画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
砂時計
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

砂時計と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
計時砂:いけどなす
計を含む熟語・名詞・慣用句など
偽計  計時  計上  計図  計数  計り  計装  計測  計帳  計謀  計理  計略  計慮  計料  計量  月計  時計  計算  詭計  愚計  通計  通計  活計  計画  智計  計里  計会  計較  計較  計器  知計  計議  計策  累計  良計  邪計  主計  集計  熟計  熟計    ...
[熟語リンク]
砂を含む熟語
時を含む熟語
計を含む熟語

砂時計の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おせん」より 著者:邦枝完二
に青苔《あおこけ》が盛《も》り上《あが》って、その破《わ》れ目《め》から落《お》ちる雨水《あまみず》が砂時計《すなどけい》の砂《すな》が目《め》もりを落《お》ちるのと同《おな》じに、絶《た》え間《ま》なく....
仲々死なぬ彼奴」より 著者:海野十三
から、或る一定時間すると、自然に水槽の底が外れて、ザブリと金属ソジウムにかかるようにしたい、それには、砂時計の砂を水に代えたような仕掛けにし、水が少しずつ上部の容器から下部の容器に落ちて溜ってくる、すると....
鼻に基く殺人」より 著者:小酒井不木
《じょうろ》を製《つく》って、火薬を電球の中へ注入しはじめた。罌粟《けし》粒よりも微小な鉛色の火薬が、砂時計が時を刻むように乳白の電球の中へさらさらと流れ込んだ。そうして、次第に口金の方から火薬が流れ込む....
[砂時計]もっと見る