猊書き順 » 猊の熟語一覧 »猊下の読みや書き順(筆順)

猊下の書き順(筆順)

猊の書き順アニメーション
猊下の「猊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順アニメーション
猊下の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

猊下の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げい-か
  2. ゲイ-カ
  3. gei-ka
猊11画 下3画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
猊下
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

猊下と同一の読み又は似た読み熟語など
学芸会  芸界  迎角  迎寒  工芸官  農芸化学  文芸家  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下猊:かいげ
猊を含む熟語・名詞・慣用句など
猊下  猊座  徳猊  仏猊  猊鼻渓    ...
[熟語リンク]
猊を含む熟語
下を含む熟語

猊下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

勉強記」より 著者:坂口安吾
に又、徹頭徹尾あくどいのである。 仏教の講座に出席する。先生方はみんな頭の涼しい方で、なかには管長|猊下《げいか》もあり、衣をつけて教室へでていらっしゃる。一切皆空を身につけて、流石《さすが》に悠々、天....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
貴族〕 モンセーニュール フランスで貴族や高僧などに対して用いた敬称であり、「閣下」、「殿下」、「猊下」の意味に当るフランス語である。その語を作者はフランス貴族の擬人法として用いたのであって、ここでは....
決闘」より 著者:神西清
が、こんな情ない、子供のようにはにかんだ顔をしているところは、なんだか妙なものだった。 「ここの主教|猊下《げいか》は、馬車を使わずに馬に乗って管区を巡廻なさるんだが」と補祭がペンを置きながら言った、「馬....
[猊下]もっと見る