あ書き順 » あの熟語一覧 »誰かあるの読みや書き順(筆順)

誰かあるの書き順(筆順)

誰の書き順アニメーション
誰かあるの「誰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
かの書き順アニメーション
誰かあるの「か」の書き順(筆順)動画・アニメーション
あの書き順アニメーション
誰かあるの「あ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
誰かあるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

誰かあるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だれかある
  2. ダレカアル
  3. darekaaru
誰15画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
誰かある
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

誰かあると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るあか誰:るあかれだ
あを含む熟語・名詞・慣用句など
隙あり  転あり  形あり  主あど  重あど  声あり  あま市  あべ槙  あけ烏  兄なあ  然あれば  あわら市  あべの筋  面あ見ろ  誰かある  あんぽ柿  南部あき  然もあれ  主ある詞  青木あさ  星野あい  宮間あや  目もあや  岩崎あい  遠山あき  原あさ子  藤原あき  腰がある  である体  山田あき  あびこ筋  然あれど  坂口あさ  南あわじ  熱がある  水があく  脈がある  竜あさの  主ある花  あいの風    ...
[熟語リンク]
誰を含む熟語
かを含む熟語
あを含む熟語
るを含む熟語

誰かあるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-06」より 著者:小熊秀雄
切を報告した 肩の痛みは焼けるやうだ、 苦痛は電光のやうに顔を走つて 顔の筋肉をぴりぴりふるはせ ――誰かある、彼を陣営にひきとらせ 手当いたしてつかはせ、 引退つて陣営にかへると 彼は精一杯 苦痛に泣....
山の音を聴きながら」より 著者:折口信夫
頃、初旅に出て以来、ひとりこんな晩に歩いた事が、幾度あつたか知れない。近年は旅をしても、多くは道連れが誰かある。 芭蕉などでも、治郎兵衛を伴にしたり、曾良を連れたりして、ひとり旅の味は、わりに身に沁みなか....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
念がいよいよ抑え切れなくなって来た。彼は虚空を睨みながらふと考えた。 「妖怪の棲み家はかの天主閣じゃ。誰かある。かしこへ駈け登って見とどけてまいれ。」 小姓どもは押っ取り刀ですぐに天主閣へ駈けあがって行....
[誰かある]もっと見る