女しの書き順(筆順)
女の書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
女しの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 女3画 総画数:3画(漢字の画数合計) |
女し |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
女しと同一の読み又は似た読み熟語など
女四書 女芝居 女衆 女正月
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し女:しなんおしを含む熟語・名詞・慣用句など
起し 荒し 尽し 暮し 落し 冷し 干し 均し 勲し 差し 試し 重し 少し 成し 然し 他し 徒し 片し 返し 猶し 零し 乾し 平し 功し 指し 験し 寡し 滴し 為し 併し 異し 空し 反し 尚し 翻し 達し 絆し 回し 廻し 喧し ...[熟語リンク]
女を含む熟語しを含む熟語
女しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「少年の死」より 著者:木下杢太郎
客さんが海で見えなくなつたつて。」 「今濱ぢや船を出した。」 「地引網の衆を頼みに行つた。」 「潜水の女しを搜しに行つたが、生憎《あいにく》一人も家に居なかつた。」 人々は道を驅けながら、互に磨《す》れ....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ひなづけの妻なりといひ、我を小き夫なりといひて、迫りて接吻せむとしたり。われ諾《うけが》はねば、この少女しば/\武を用ゐき。或る日われまた脅されて泣き出しゝに、さては猶|穉兒《をさなご》なりけり、乳房|啣....「龍土会の記」より 著者:蒲原有明
る。實はわたくしもその會合の中に紛れこんでゐて、感激して、「琴天會に寄す」と題した小曲を作つて 手弱女しのべば花の巴里の園生、 朽ちせぬ光暢べたるみ空趁へば、 なつかし、伊太利亞の旅路、精舍の壁。 と....