漕ぎ寄せるの書き順(筆順)
漕の書き順 ![]() | ぎの書き順 ![]() | 寄の書き順 ![]() | せの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
漕ぎ寄せるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 漕14画 寄11画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
漕ぎ寄せる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
漕ぎ寄せると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るせ寄ぎ漕:るせよぎこせを含む熟語・名詞・慣用句など
報せ 俯せ 瘠せ 忽せ 痩せ 合せ 打合せ 草合せ 痩せ腕 足任せ 痩せ薬 痩せ目 痩せ馬 痩せ肉 痩せ土 痩せ地 痩せ男 痩せ女 待伏せ 大寄せ 段合せ 売乗せ 買乗せ 果せる 被せる 突合せ 読合せ 踏合せ 踏寄せ 土寄せ 着せる 虫合せ 柱寄せ 着痩せ 幅寄せ 置合せ 痩せ我 似せる 組合せ 申合せ ...[熟語リンク]
漕を含む熟語寄を含む熟語
せを含む熟語
るを含む熟語
漕ぎ寄せるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
せて、無心な垂綸三昧《すいりんざんまい》の境地を取戻している様子です。
そこで米友は、程近いところへ漕ぎ寄せると共に、いっちかばっちか、舟から飛び上って、そうして、何はともあれ、まっしぐらに右の垂綸の浪....「踊る地平線」より 著者:谷譲次
に無障害《コウスト・イズ・クリア》」と見ると、そこではじめて、夜中を待って本業の女肉しっぷ・ちゃん船を漕ぎ寄せる――とこういう手順だが、どうせこのほうは、まあ、小手調べのつもりだし、こっちでも幾らかの利を....「落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
違ない。芋の葉ッパを見つけたら、その下を櫂でかきまわせ」 とうとう見破った。けれども葉ッパを見つけて漕ぎ寄せるうちには、もう沈んでいる。今度現れる時は、大変遠い思いもよらないところである。わざとその近く....