何はともあれの書き順(筆順)
何の書き順 ![]() | はの書き順 ![]() | との書き順 ![]() | もの書き順 ![]() | あの書き順 ![]() | れの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
何はともあれの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 何7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
何はともあれ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
何はともあれと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
れあもとは何:れあもとはになとを含む熟語・名詞・慣用句など
事と 頓と と胸 と金 殊と 宗と 聢と 颯と 颯と 直と 確と 聢と 確と 否とも 否とよ 否とよ 飴と鞭 図と地 臼と杵 二度と 赤と黒 氷と炭 糊と鋏 自分と 態っと 大とろ 中とろ 直ぐと 弓と弦 豚とろ 頻りと 父と子 月と鼈 魚と水 犬と猿 骨と皮 水と油 雪と墨 梅と桜 葱とろ ...[熟語リンク]
何を含む熟語はを含む熟語
とを含む熟語
もを含む熟語
あを含む熟語
れを含む熟語
何はともあれの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
もちで、しばらくはただ、茫然と御文を前にひろげたまま、溜息《ためいき》をついていらっしゃいました。が、何はともあれ、御眼にかかって、今まで胸にひそめていた想《おもい》のほども申し上げようと、こう思召したの....「鼠小僧次郎吉」より 著者:芥川竜之介
鞋《わらぢ》を脱ぎの、行燈を下げた婢《をんな》と一しよに、二階座敷へせり上つたが、まづ一風呂暖まつて、何はともあれ寒《さむ》さ凌《しの》ぎと、熱燗《あつかん》で二三杯きめ出すと、その越後屋重吉と云ふ野郎が....「閑天地」より 著者:石川啄木
人に云ひぬ。塵ばみたる都の若葉|忙《せは》しさ限りもなき陋巷《ろうかう》の住居に倦み果てゝとも云ひぬ。何はともあれ、素袷《すあはせ》さむき暁の風に送られて鉄車一路の旅、云ひがたき思を載せたるまゝに、小雨ふ....