瑰を含む熟語・慣用句・名詞など
瑰を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
瑰の付く文字数別熟語
二字熟語
・
瑰麗>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
瑰を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「瑰」が使われている作品・書籍
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
》していた。桂月香は八千の妓生のうちにも並ぶもののない麗人である。が、国を憂うる心は髪に挿《さ》した※
瑰《まいかい》の花と共に、一日も忘れたと云うことはない。その明眸《めいぼう》は笑っている時さえ、いつも....
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
さ》れりとし或は劣れりともするなるべし。足本國の外を踐《ふ》まざる我徒《ともがら》に至りては、只だその
瑰偉《くわいゐ》珍奇なるがために魂を褫《うば》はれぬれば、今|復《ま》たその髣髴《はうふつ》をだに語る....
「『新訳源氏物語』初版の序」より 著者:上田敏
た》いたようなのが、現代のきびきびした物言《ものいい》に移されたとき、どんな珍しい匂が生じるだろう。※
瑰《まいかい》の芳烈なる薫《かおり》か、ヘリオトロウプの艶に仇めいた移香《うつりが》かと想像してみると....