眄書き順 » 眄の熟語一覧 »流眄の読みや書き順(筆順)

流眄の書き順(筆順)

流の書き順アニメーション
流眄の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
眄の書き順アニメーション
流眄の「眄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

流眄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ながし-め
  2. ナガシ-メ
  3. nagashi-me
流10画 眄9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
流眄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

流眄と同一の読み又は似た読み熟語など
流し目  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
眄流:めしがな
眄を含む熟語・名詞・慣用句など
顧眄  流眄  右顧左眄  左顧右眄    ...
[熟語リンク]
流を含む熟語
眄を含む熟語

流眄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
いきり派手《はで》な装いを凝らした葉子のほうに吸い付けられるらしかった。葉子はその目を迎えて情をこめた流眄《ながしめ》を送り返した。検疫官がその忙しい間にも何かしきりに物をいおうとした時、けたたましい汽笛....
或る女」より 著者:有島武郎
きれになる余地もありますまいけれど」 そういって葉子はやせ細った顔にあらん限りの媚《こ》びを集めて、流眄《ながしめ》に岡を見やった。岡は思わず顔をそむけた。 そこに若い医員がつやをつれてはいって来た。....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
た》へ、石地蔵が建つというわいの。」 それを聞いて、フト振向いた少年の顔を、ぎろりと、その銀色の目で流眄《しりめ》にかけたが、取って十八の学生は、何事も考えなかった。 「や、風説《うわさ》きかぬでもなか....
[流眄]もっと見る