睛書き順 » 睛の熟語一覧 »点睛の読みや書き順(筆順)

点睛の書き順(筆順)

点の書き順アニメーション
点睛の「点」の書き順(筆順)動画・アニメーション
睛の書き順アニメーション
点睛の「睛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

点睛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てん-せい
  2. テン-セイ
  3. ten-sei
点9画 睛13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
點睛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

点睛と同一の読み又は似た読み熟語など
後天性  先天性  天性  天成  天生  天声  展性  発展性  満天星  填星  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
睛点:いせんて
睛を含む熟語・名詞・慣用句など
眼睛  点睛  睛眸  猫睛石  画竜点睛  画竜点睛を欠く    ...
[熟語リンク]
点を含む熟語
睛を含む熟語

点睛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ども、明治十八年建設当初に、河鍋暁斎《かわなべぎょうさい》や落合芳幾《おちあいよしいく》をしてこの館の点睛《てんせい》に竜宮の乙姫を描かせたほどの綺《きら》びやかな眩惑は、その後星の移るとともに薄らいでし....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
とは人形の別名だ。傀儡《くぐつ》だ傀儡だ! 人形のことだ! 『てんせい』というのは眼のことだろう。画龍点睛《がりゅうてんせい》という言葉がある。龍を画《えが》いて眼を点《てん》ずる! この点睛に相違ない。....
日本料理の要点」より 著者:北大路魯山人
たちに示されたものを見るにつけても、甚だ遺憾に堪えぬものがあるのである。料理の技法の点においても、その点睛のための味付けの点においても、甚だ不徹底極まるものであって、これがかつて、それぞれ京都一流の旗亭に....
[点睛]もっと見る