立飲み[立(ち)飲み]の書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 飲の書き順アニメーション ![]() | みの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立飲みの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 飲12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
立飲み |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:立ち飲み
立飲みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み飲立:みのちた飲を含む熟語・名詞・慣用句など
対飲 飲助 飲用 飲み 飲茶 宴飲 飲食 飲食 飲酒 飲酒 飲光 飲泣 飲量 飲口 過飲 小飲 痛飲 豪飲 誤飲 鯨飲 暴飲 牛飲 吸飲 料飲 快飲 会飲 飲料 讌飲 飲手 飲出 飲水 飲会 飲代 飲屋 試飲 飲物 飲泉 飲料 愛飲 飲薬 ...[熟語リンク]
立を含む熟語飲を含む熟語
みを含む熟語
立飲みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鳥料理」より 著者:堀辰雄
《け》ってもそれを離さない 私はとうとう奪い去るのは諦《あきら》めて その壜の口を抜き、がぶがぶそれを立飲みし出す 私は見る見るそれを飲み干して行く それは何ともかんとも云えないほど好い味がする おお、私....「孔乙己」より 著者:井上紅梅
夕方の手終《てじま》いにいちいち四文銭を出しては茶碗酒を一杯買い、櫃台《デスク》に靠《もた》れて熱燗の立飲みをする。――これは二十年前のことで、今では値段が上って一碗十文になった。――もしモウ一文出しても....