互書き順 » 互の熟語一覧 »互生の読みや書き順(筆順)

互生の書き順(筆順)

互の書き順アニメーション
互生の「互」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
互生の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

互生の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-せい
  2. ゴ-セイ
  3. go-sei
互4画 生5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
互生
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

互生と同一の読み又は似た読み熟語など
言語政策  言語生活  後世  悟性  碁聖  語勢  死後生殖  守護聖人  生活保護制度  造語成分  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生互:いせご
互を含む熟語・名詞・慣用句など
互層  互譲  互選  互助  互変  互市  互有  互用  互恵  互生  相互  交互  互換  互角  熱互変  互替り  光互変  互有権  互礼会  互助会  互換機  互換性  互市場  互い先  互酬性  十界互具  上位互換  御互い様  互井開一  互いに素  相互作用  相身互い  相互誘導  相互保険  相互会社  相互組合  相互銀行  相互主義  下位互換  ピン互換    ...
[熟語リンク]
互を含む熟語
生を含む熟語

互生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天主閣の音」より 著者:国枝史郎
人は最う一度云った。「唐土渡来の眠花だ。二年生草本だ。茎の高さ四五尺に達し、その葉には柄が無い。葉序は互生、基部狭隘、辺縁に鋸歯《きょし》状の刻裂がある。四枚の花弁と四個の萼《がく》、花冠は大きく花梗は長....
アケビ」より 著者:牧野富太郎
なわち灌木が蔓を成したもので、それはふじなどと同格である。葉は冬月落ち散り、掌状複葉で長き葉柄を具えて互生し、花は四月頃に房をなし雄花雌花が同じ穂上に咲き、花には紫色の三萼片のみあって花弁はなく、雄花には....
季節の馬車」より 著者:佐藤惣之助
。 紋章星座 それなら若い野あざみの發生状態を 空中の双眼鏡で垂直に見下ろさなければならない 葉が互生し、羽形に分裂し 刺状の鋸齒が四面にきれて いきいきした眞青な紋章の星座が はつきりと地上に浮彫さ....
[互生]もっと見る