裄を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
裄を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

裄の付く文字数別熟語

二字熟語
肩裄片裄裄丈裄丈裄丈
>>2字熟語一覧
>>3字熟語一覧
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語

裄を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「裄」が使われている作品・書籍

悪獣篇」より 著者:泉鏡花
、これを嫗に握られた、買物を持った右の手は、まだ左の袂《たもと》の下に包んだままで、撫肩《なでがた》の《ゆき》をなぞえに、浴衣の筋も水に濡れたかと、ひたひたとしおれて、片袖しるく、悚然《ぞっ》としたのが....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
んだって。」 「御意にござりまする。」 「おかしいねえ。」と眉をひそめた。夫人の顔は、コオトをかけた衣《いこう》の中に眉暗く、洋燈《ランプ》の光の隈《くま》あるあたりへ、魔のかげがさしたよう、円髷《まげ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
《くろななこ》に丁子巴《ちょうじどもえ》の三つ紋の羽織、紺の無地献上博多の帯腰すっきりと、片手を懐に、短《ゆきみじか》な袖を投げた風采は、丈高く痩《や》せぎすな肌に粋《いなせ》である。しかも上品に衣紋《....
[裄]もっと見る