裴を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
裴を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

裴の付く文字数別熟語

二字熟語

三字熟語
裴世清
>>3字熟語一覧
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
四字熟語
五字熟語
六字熟語

裴を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「裴」が使われている作品・書籍

閑人詩話」より 著者:河上肇
吏、名流即道流。(梅道士水亭) 払衣去何処、高枕南山南。(京還贈張維) 河県柳林辺、河橋晩泊船。(臨渙明府席遇張十一房六) 県城南面漢江流、江嶂開成南雍州。(登安陽城楼) 異俗非郷俗、新年改故年。(薊門....
隋書倭国伝」より 著者:魏徴
處天子、致書日沒處天子、無恙、云云。帝覽之不悦、謂鴻臚卿曰、蠻夷書有無禮者、勿復以聞。明年、上遣文林郎清使於倭國、度百濟、行至竹島、南望※羅國、經都斯麻國、※在大海中。又東至一支國、又至竹斯國、又東至秦....
日本上古の硬外交」より 著者:国枝史郎
れた外交こそは、平和外交中での硬外交の代表的のものと申上ぐべきであろう。 小野妹子の帰朝に際し煬帝は世清という家臣を随行させ煬帝よりの国書を奉呈せしめた。その文章の中に「皇帝倭皇に問う」という文字があ....
[裴]もっと見る