邇を含む熟語・慣用句・名詞など
邇を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
邇の付く文字数別熟語
二字熟語
・
遠邇>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
久邇宮>>
3字熟語一覧四字熟語
・
東久邇宮・
邇邇芸命・
可部赤邇[人名]・
久邇朝融[人名]・
久邇邦久[人名]・
久邇俔子[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
東久邇稔彦[人名]・
邇芸速日命・
東久邇成子[人名]・
東久邇盛厚[人名]・
東久邇聡子[人名]・
和邇部宅継[人名]・
和邇部用光[人名]・
和邇部用枝[人名]
>>
5字熟語一覧六字熟語
・
久邇宮多嘉王[人名]・
久邇宮邦彦王[人名]
>>
6字熟語一覧
邇を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
・
遠きに行くには必ず邇きよりす文章中に「邇」が使われている作品・書籍
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
若無人、眼中殆んど平氏なし。彼は院の近臣の心事を、最も赤裸々に道破せるものにあらずや。しかも、彼等の密
邇し奉れる後白河法皇は、入道信西をして、「反臣側にあるをも知ろしめさず。そを申す者あるも、毫も意とし給....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ます。畏《おそ》れ多《おお》くはございますが、我国《わがくに》の御守護神《ごしゅごしん》であらせられる
邇々藝命様《ににぎのみことさま》を始《はじ》め奉《たてまつ》り、
邇々藝命様《ににぎのみことさま》に随《....
「一握の砂」より 著者:石川啄木
治四十一年夏以後の作一千余首中より五百五十一首を抜きてこの集に収む。集中五章、感興の来由するところ相|
邇《ちか》きをたづねて仮にわかてるのみ。「秋風のこころよさに」は明治四十一年秋の紀念なり。 我を愛す....