郢を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
郢を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

郢の付く文字数別熟語

二字熟語
郢曲郢斧
>>2字熟語一覧

三字熟語
郢曲抄
>>3字熟語一覧
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
四字熟語
五字熟語
六字熟語

郢を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「郢」が使われている作品・書籍

万葉集研究」より 著者:折口信夫
、漢詞曲が誦せられた様に見える。延暦十二年の奠都の際の男・女の章曲が、其である。けれども、後世の淵酔の曲《えいきよく》類を参照すれば、公式のものが其で、其他に崩れとして、国文脈の律文を謡つた事は推定して....
運命」より 著者:幸田露伴
二子|楹《えい》を安《あん》王とし、第二十三子|※《けい》を唐《とう》王とし、第二十四子|棟《とう》を《えい》王とし、第二十五子|※《い》を伊《い》王としたり。藩《しん》王以下は、永楽《えいらく》に及ん....
右大臣実朝」より 著者:太宰治
、負方所課を献ず、又遊女等を召し進ず、是皆児童の形を摸し、評文の水干に紅葉菊花等を付けて、之を著し、各律の曲を尽す、此上芸に堪ふる若少の類延年に及ぶと云々。 同年。十二月大。廿一日、癸巳、陰、京都の使者....
[郢]もっと見る