識閾の書き順(筆順)
識の書き順アニメーション ![]() | 閾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
識閾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 識19画 閾16画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
識閾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
識閾と同一の読み又は似た読み熟語など
色域
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
閾識:きいきし閾を含む熟語・名詞・慣用句など
戸閾 閾値 閾値 閾下 門閾 識閾 弁別閾 刺激閾 閾下知覚 閾値仮説 直線閾値無し仮説 閾値無し直線仮説 ...[熟語リンク]
識を含む熟語閾を含む熟語
識閾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「映画芸術」より 著者:寺田寅彦
《ファクシミレ》を見いだすのである。 要するにこれらのモンタージュの要訣《ようけつ》は、二つの心像の識閾《しきいき》の下に隠れた潜在意識的な領域の触接作用によってそこに二つのものの「化合物」にも比較さる....「俳諧の本質的概論」より 著者:寺田寅彦
あったのである。 さび、しおり、おもかげ、余情等種々な符号で現わされたものはすべて対象の表層における識閾《しきいき》よりも以下に潜在する真実の相貌《そうぼう》であって、しかも、それは散文的な言葉では言い....「外来語所感」より 著者:九鬼周造
ちに適当な訳語をつくること、またいったん通用してしまった場合にはなるべく早く訳語をつくって原語を社会の識閾《しきいき》から駆逐する事を計らなければならない。 いったん、外来語が社会的識閾へ上って常識化さ....